組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 
  全国大学高専教職員組合(全大教)は教育・研究・医療の充実と発展、働く教職員の労働条件改善のために活動しています  絵文字:矢印 右事務所案内・問い合わせ   絵文字:矢印 右よくある質問
 
全大教は、いずれのナショナルセンターにも加盟せず、組織的には中立の立場で活動しており、他団体との共同については、所属の違いをこえた幅広い共同を追求しています。
全国大学高専教職員組合 全大教
 
全大教トップページへ
 
 
組合,くみあい,労働,共同,協働,大学,高専,高等専門学校,共同利用機関,全国大学高専教職員組合,全大教
 

全大教HP内 検索

絵文字:ひらめき 組合員ログインをしてから検索
  することを強くおすすめします!!
 (ヒットする件数が全く違います)
 
絵文字:虫眼鏡 見つからない資料さがします!
● 個人ID登録済の方のみ問合せ可
 

kumiai,ぜんだいきょう,労働,組合に入ろう,高等,教員

kumiai,ぜんだいきょう,労働,組合に入ろう,高等,教員

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

 

     

 
5997070
from 2012.8.20 site renewal
     

    全大教時報

      絵文字:良くできました OK バックナンバーは無料でダウンロードできます(転載禁止)
     

    全大教時報 最新号

    NEW
    2023/11/06

    全大教時報 Vol.45(2023.11)

    Tweet ThisSend to Facebook | by (管理人)
    (記念講演のみ一般公開

    ■全体集会
     (1) 挨  拶
       主催者挨拶 全国大学高専教職員組合        中央執行委員長 笹倉万里子 
       来賓挨拶 日本私立大学教職員組合連合    中央執行委員長 高松朋史

     (2) 基調報告  山口 裕之(中央執行副委員長、教文部長)

             講師  松本 美奈(東京財団政策研究所研究主幹、上智大学特任教授、帝京大学客員教授)

             講師  宮田 由紀夫(関西学院大学国際学部教授)

    ■分科会報告 
     テーマ別分科会
      【A1】ハラスメントへの対応
      【A2】私たちの労働条件について
      【A3】組合員の拡大
      【A4】2014年学校教育法改定を乗り越えたあたらしい大学像 ~国公私立大学の大学自治回復をめざして

     職種別分科会
      【B1】教員
      【B2】事務職員
      【B3】技術職員
      【B4】非常勤職員
      【B5】附属学校
      【B6】大学共同利用機関
      【B7】青年
      【B8】公立大学

    ■教研集会レポート一覧(目次)


    14:00
    2021/11/04

    全大教時報 Vol.44(2021.11)

    Tweet ThisSend to Facebook | by (管理人)

    ■全体集会
     (1)挨  拶
       主催者挨拶 全国大学高専教職員組合        中央執行委員長 鳥畑 与一 
       来賓挨拶 日本私立大学教職員組合連合    中央執行委員長 下地 真樹

     (記念講演のみ一般公開)     講師 石原 俊(明治学院大学社会学部教授)

     (3)基調報告  岡田 健一郎(前中央執行委員・教文部長)


    ■分科会報告 
     テーマ別分科会
       【A1】シンポジウム:高等教育政策と大学ガバナンスの現状と課題
       【A2】教育実践 ~コロナ禍をどう教育現場は乗り越えたか?
                            アフターコロナのオンライン授業はどうあるべきなのか?~
       【A3】労働条件 ~在宅勤務の現状と課題~
       【A4】ダイバーシティとハラスメント
       【A5】教員養成系大学・学部問題
       【A6】組合員の拡大

     職種別分科会
      【B1】教員
      【B2】事務職員
      【B3】技術職員
      【B4】非常勤職員
      【B5】病院
      【B6】附属学校
      【B7】大学共同利用機関
      【B8】女性
      【B9】青年
      【B10】高専


    ■教研集会へ寄せられたメッセージ

    ■教研集会レポート一覧(目次)

    15:45

    全大教時報 バックナンバー


    2010/02/01

    Vol.33-No.1~N0.6(PDF画像をクリックするとダウンロードできます)

    Tweet ThisSend to Facebook | by 情宣部

    Vol.33-No.6
    2010.2(全44頁)

    「検証された国立大学法人法の構造的欠陥」
     光本 滋 (北海道大学助教、教育学)

    「新政権下における医療・社会保障の動向と私たちのとりくみ」
     桂木 誠志(日本医療労働組合連合会、書記次長)

    「大学院生の生活実態と経済的支援策
     - 全国大学院生協議会『大学院生の経済実態に関する
       アンケート調査報告書』にもとづいて」
     杉浦 由香里
    (名古屋大学大学院教育発達科学研究科・後期課程)

    ◆連載⑤「交渉の最終盤では、『ボトルネック』の
      個人名をあげて指弾するビラを躊躇すべきではない」
     村井 淳志 (全大教副委員長、金沢大学教授、教育学)

    Vol.33-No.5

    2009.12(全94頁)

    ◆特集
    第4回全大教労働セミナー
    「国立大学法人の財務問題を考える」(第一講)
      佐藤 誠二 (静岡大学教授 会計学)

    「労働法規の実用編」(第二講)
      前田 達男 (金沢大学法学部客員教授、名誉教授)

    ◆全大教単組代表者会議
    「 組織拡大のための思想闘争」(特別報告)
      大西 広 (全大教前中央執行委員長、京都大学教授)

    ◆連載④
    「教員免許取得希望の学生を小学校・中学校の教育現場に
     TAとして送り込もう」
      村井 淳志 (全大教副委員長、金沢大学教授、教育学)

    Vol.33-No.4

    2009.10(全104頁)

    ◆特集
    全大教第21回教職員研究集会報告

    Vol.33-No.3

    2009.8(全40頁)

    「国立大学法人学長選考ん関する課題と問題点」
     青木 宏治 (高知大学教授、人文学)

    「教室を出て、自然・地域と交流する授業」
     市原 宏一 (大分大学教授、経済学)

    「男女共同参画社会の実現に向けて」
     森川 登美江 (大分大学教授、経済学)

    ◇「大学とまちづくり」
     林 大樹 (一橋大学教授、社会学)
    ◆連載③「学生の良質なプレゼン作品を蓄積すると、
     『社会貢献』にも次年度教育にも万能の威力を発揮する」
     村井 淳志 (全大教副委員長、金沢大学教授、教育学)

    Vol.33-No.2

    2009.6(全32頁)

    「われわれの組合をいかに活性化させるか」
     高木 正見 (全大教委員長、九州大学教授、農学)

    「富山大学学長選考問題」
     広瀬 信 
    (富山大学教職員組合委員長、富山大学教授、教育学)

    「たかが組合加入?されど組合加入!」
     大谷内 健二 (新潟大学職員組合医学部分会書記長)

    ◆連載②「研究者が本を出版する方法」
     村井 淳志 (全大教副委員長、金沢大学教授、教育学)

    Vol.33-No.1
    2009.4(全86頁)

    ◆特集
    インタビュー
    「益川敏英、大いに語る
     -ノーベル賞、科学研究、組合活動 そして平和-」
     インタビュアー・村井 淳志 (全大教副委員長、金沢大学教授)


    「国民医療の今後と国立大学病院のあり方」
     伊藤 正直 (東京大学教授、経済学)

    「静岡大学における組合員拡大と要求実現活動の連携」
     丹沢 哲郎
     (静岡大学教職員組合書記長、静岡大学教授、教育学)

    「教育大学・学部の再編・統合に関する検討会」討議資料 
     教育大学・学部の再編・統合問題に関する検討会


     


    10:18 | 第33巻 第1号(2009/4)~第6号(2010/2)
    
    ご利用規約  |   個人情報 |  サイトマップ | 
    Copyright (C) 2012 Faculty and Staff Union of Japanese Universities All Rights Reserved.