組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 組合 
  全国大学高専教職員組合(全大教)は教育・研究・医療の充実と発展、働く教職員の労働条件改善のために活動しています  絵文字:矢印 右事務所案内・問い合わせ   絵文字:矢印 右よくある質問
 
全大教は、いずれのナショナルセンターにも加盟せず、組織的には中立の立場で活動しており、他団体との共同については、所属の違いをこえた幅広い共同を追求しています。
全国大学高専教職員組合 全大教
 
全大教トップページへ
 
 
組合,くみあい,労働,共同,協働,大学,高専,高等専門学校,共同利用機関,全国大学高専教職員組合,全大教
 

全大教HP内 検索

絵文字:ひらめき 組合員ログインをしてから検索
  することを強くおすすめします!!
 (ヒットする件数が全く違います)
 
絵文字:虫眼鏡 見つからない資料さがします!
● 個人ID登録済の方のみ問合せ可
 

kumiai,ぜんだいきょう,労働,組合に入ろう,高等,教員

kumiai,ぜんだいきょう,労働,組合に入ろう,高等,教員

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合、組合

 

     

 
5632220
from 2012.8.20 site renewal

     

    加盟組合からの情報(一般公開ページ)

    NEWS

    Topics
    12345
    2024/02/07

    岡山大職組:裁量労働制の改正を機に自分の労働実態を確認しましょう等

    | by 管理人

    絵文字:星 組合だより276号(2024.2.1)

    •新年のご挨拶

    •共創の紹介

    •裁量労働制の改正を機に自分の労働実態を確認しましょう

    •フラワーアレンジメント講習会報告

    •新年懇親会報告

    •サイクリングで里山探訪



    12:00
    2023/11/10

    加盟組合共同声明を発表:東大、岐阜大、名大、京大、阪大(11/10)

    | by (管理人)
    わたしたちは国立大学への「運営方針会議」の設置に反対し、国立大学法人法の改正案の廃案を求めます

    2023年11月10日
    東京大学教職員組合
    岐阜大学職員組合   
    名古屋大学職員組合
    京都大学職員組合   
    大阪大学教職員組合

     岸田政権は、10月31日に「国立大学法人法の一部を改正する法律案」を閣議決定しました。この法案では、「一定規模」以上の国立大学に「運営方針会議」を設定すると定めた上で、この合議体に中期目標・中期計画の決定権、予算・決算の決定権、学長に改善を要求する権限を付与すると規定しています。しかも、この運営方針委員の選考にあたって文科大臣の「承認」を必要とすると定めています。このような制度改正は、日本学術会議会員の任命拒否問題に通じるものであり、文科大臣が運営方針会議を通じて大学を支配する仕組みと評せざるをえません。
     学内における最高意思決定機関としての「運営方針会議」の構想は、これまで国際卓越研究大学を対象とした「ガバナンス改革」の一環として審議されてきたものです。それにもかかわらず、国際卓越研究大学の最終候補とされた東北大学のほか、東京大、名古屋大と岐阜大を運営する東海国立大学機構、京都大、大阪大にその設置が政令により義務づけられると報道されています。国際卓越研究大学の申請に先立って公表されるべき内容が、なぜ今になって公表されたのか、なぜ国際卓越研究大学限定とされたはずの「改革」が、「落選」したはずの大学にも求められることになったのか。「一定規模」以上の大学に求める根拠は何であり、どのようにその判断を行ったのか。いずれも理解することは困難です。
     今回の法案では、国立大学法人による債券発行や土地貸付けを容易にする「規制緩和」も行っています。土地貸付けについてはこれまで大学の「公共性や公益性をそこなうおそれ」を考えて認可制としてきましたが、今後は届出制でよいということです。基盤的経費の不足を補うために土地貸付けを奨励するかのような規定が、大学においてもっとも重要な教育・研究環境を損なってしまう事態が懸念されます。また債券を発行して利払いが困難になった時に教職員の労働条件の改悪、学生の授業料値上げという形でしわ寄せがもたらされる事態も懸念されます。かりにそのような事態に陥ったとしても、学内の構成員が運営方針会議委員を解任できるような仕組みは用意されていません。
     わたしたちは、あまりにも強引な岸田政権の大学管理政策を断じて容認することはできません。
     学内の教職員はもとより、日本の大学の行く末に関心をもつすべての方々にともに廃案を求める声をあげることを求めます。


    13:00
    2023/03/14

    滋賀県立大教職組: 1 歩前進!学生アルバイトへの通勤費支給が実現

    | by 管理人
    絵文字:星 県大教ニュース 2023年3月14日発行 第3号「 1 歩前進!学生アルバイトへの通勤費支給が実現」


    16:00
    2022/04/27

    東北大職組:ウクライナ侵攻反対声明と軍事研究発言撤回を求め声明発表

    | by (管理人)
    ロシアによるウクライナ侵攻に対する反対声明
    東北大学には、ウクライナやロシアからの教員、院生学生、研究者が少なくありません。本学においては、いずれの国の人も皆、安心して教育研究を継続できる環境が維持されることを願います。
    2022年4月26日
    東北大学職員組合
      声明 

     2022年2月24日、ロシア軍がウクライナへの軍事侵攻を開始しました。ロシアがウクライナの主権と平和に生きる権利を侵害したことは許されません。この戦争はロシア・プーチン政権による侵略戦争であり、ウクライナ国民は侵略に対してたたかっています。ウクライナとロシア両国の人々の多大な犠牲をもたらすこの戦争を一刻も早く止めさせなければなりません。
     私たちは、ロシア・プーチン政権に対して、軍事侵攻をやめ、ロシア軍を引き上げることを強く求めます。
     私たちは、ウクライナ人民はもちろん、ロシアの人民の大多数も、この戦争を望んでいないと確信しています。戦争によって、世界中の労働者も仕事と生活の影響を受けています。世界の労働者と労働組合が、ウクライナと世界の平和と安定のために連帯することを望みます。また、日本政府に対しては、国際社会の取り組みの中で、負傷者の治療にあたるすべての公共サービス労働者、および戦争地域から逃れてきた人々の人道支援等、あくまで非軍事の取り組みに徹することを求めます。
     東北大学には、ウクライナやロシアからの教員、院生学生、研究者が少なくありません。本学においては、いずれの国の人も皆、安心して教育研究を継続できる環境が維持されることを願います。また、キャンパスの内外を問わず、ロシアをはじめとする出身地に基づく全ての差別やヘイトに強く反対します。
     日本国内では、政権党を中心に、侵略開始直後から、これを奇禍として憲法9条の破壊と改憲を一層推し進めようとする主張が強まっています。「核共有」の議論を始めるべきとの発言もありました。しかし、今回のロシアによる軍事侵攻が明らかにしたのは、核兵器と軍事力の危険であり、軍事同盟の強化は軍事対決・挑発を激化させ国際社会を分断させるだけだということです。まして、安保法制によって日本は、同盟国が日本の外で起こした戦争に、その当事者として参加する構造になっており、憲法9条がその唯一の歯止めです。憲法9条を持つ日本の責務は、外交と対話による国際平和を推進することです。国際社会の分断を修復し、武力で平和は創れないこと世界に発信し、平和的解決を各国に働きかけることが必要です。

    =====================================

    自由民主党広報本部長・河野太郎氏の軍事研究発言の撤回を求める(声明)
    2022年4月26日
    東北大学職員組合
      声明 

     「日曜報道ザ・プライム」(2022年4月17日放映)において、日本の研究費の使途や、防衛省の研究開発費に関することが議論された。その中で、自由民主党広報本部長である河野太郎氏が、防衛大臣当時に「私、防衛大臣だった時に、こういう問題があったので、今文科省が出している科研費を全部文科省と防衛省の共管にしてくれと、別に防衛省は配分には口を出さないけれども、共管にしてくれ、だから学術会議の言うとおり防衛省の予算で研究しませんという大学は、科研費全部使えないよ、と、自分でカネ集めてやってください、とそういうふうにすべきじゃないか」と文科省に言ったことを披露した。そして「科研費は防衛省も文科省も経産省も全部共管をしていますと、いやな人は科研費に手を出さないで自分のカネで研究してください、ということをまずやる。そうすれば、今大学が『学術会議がこう言っていますから』ということを言い訳にできなくなりますから、それじゃやります、ということにまずなるんだと思います」との持論を展開した。
     この発言は、当時の防衛大臣が文科省に言ったことは事実として重大であり、全体を通じて、「軍事目的のための科学研究を行わない」こと確認した日本学術会議の「軍事的安全保障研究に関する声明」(2017年3月24日)の趣旨を否定し、学問の自由と学術の健全な発展に反する考えに基づいているといえる。日本学術会議は、「科学が文化国家の基礎であるという確信に立って、科学者の総意の下に、わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命」(日本学術会議法)としていることを無視してはならない。そして河野氏の考えは、予算誘導によって全ての大学が軍事研究を行うようにするものであり、大学の自治を踏みにじるものである。介入も甚だしいと言わざるを得ない。
     政権与党の要職にある河野氏による、軍事力増強のために学問の自由と学術の健全な発展を軽視する考えは、政権与党が目指す危険な方向性の一端である。そして、河野氏の発言は「安全保障=軍事力」という非常に短絡的で最も危険な考えにとらわれた見解であり、より幅広く安全保障を捉えようとする大学の知にはなじまない上に、大学による社会貢献を極端に歪めるものである。私たちは、ロシアによるウクライナ侵攻を止めなければならない今だからこそ、武力に依らない平和的解決のために、日本の大学は「軍事目的のための科学研究を行わない」ことを堅持すべきであると考える。河野氏には、発言撤回を求める。


    13:00
    2021/10/05

    北海道大学教職組:連続学習会10/16「開かれた大学を目指して」

    | by (管理人)
    北大職組は連続学習会「開かれた大学を目指してー北海道大学の情報公開」を企画し、第1回を総長解任問題で行うことにしています。

    日時:2021年10月16日(土) 17:00~

    場所:オンラインZoom開催
          (カメラ・マイクオフ、チャットで質問)
          https://zoom.us/j/98918489776(パスコードなし)

    内容:1)主催者挨拶 連続学習会の趣旨説明
               2)教職員の知らない所で進められた北大総長解任
               3)総長解任手続の解明と情報公開
               4)質疑応答

    ★チラシ短縮URL https://bit.ly/3DbnZmP

    ================
    また、期末手当0.15月削減に対しての要望書を9月30日に提出しました。

    17:00
    2021/08/10

    金沢大教職組:新しい「ポスター」出来上がりました

    | by (管理人)
    新しいポスターは、学生さんが作成してくれました。やわらかいイメージのなかに「私たちが変える」のだという力強い意志が示され、大学を越えた広い労働運動へのつながりが表現されています。
    ポスターは組合名を変えたり、バージョンアップさせて利用できます。ご希望がありましたらご連絡ください。



    09:00
    2021/07/26

    奈良女子大教職組:学長によるパワハラを理由に教授らが大学を提訴

    | by (管理人)
    国立大学法人法は学長による大学の独裁私物化を助長する悪法、一刻も早く同法の撤廃を求めたい。いま国立大学はむちゃくちゃになっている。この提訴を通じて国民のみなさまに関心をもっていただきたい。

    12:00
    2021/04/27

    東北大職組:無期転換の取り組みに関する書籍出版のご案内

    | by (管理人)

     東北大学職員組合では、有期労働契約の職員の無期転換に向けて、団体交渉や労働委員会及び訴訟の場において積極的な取り組みを継続しています。東北大学職員組合では、この間の取り組みをまとめ、あらためて有期労働契約における問題を広くアピールすることを目的として書籍を出版しております。
     つきましては、各単組における取り組みにご活用いただくとともに、東北大学職員組合の取り組みの支援のために、ご購入についてご検討いただきますようお願い致します。



    1.書籍「非正規職員は消耗品ですか? ―東北大学における大量
    雇止めとのたたかい」
    <東北大学職員組合編、執筆者:片山知史(東北大学職員組合・執行委員長)・小野寺智雄(東北大学職員組合・書記)>学習の友社


    <目次>
    1 増加し続ける非正規雇用労働者
    2 労基法改正、そして2018年問題へ
    3 東北大学における非正規雇用職員の大量雇止め問題
    4 闘いと勝利
    5 情報公開問題
    6 今後の国立大学および日本における労働問題

    2.ご注文方法:東北大学職員組合(info@tohokudai-kumiai.org)まで以下の要領で
    ご注文ください。
    ・単組名
    ・住所(送付先)、メールアドレス、電話番号
    ・注文部数

    3. 発送予定時期:5月中旬より順次発送予定です。

    4. お支払について:1冊770円(税込)+送料 ※送料は1冊180円、2冊215円、3~5冊310円、6冊以上370円

    【振込先】ゆうちょ銀行 総合口座
     記号 18160-2 番号 09851891 名義 東北大学職員組合
    (「ゆうちょダイレクト」からの振込は月5件まで、「ジャパンネット銀行」からの振込は月1件まで、手数料無料です)

    5. 東北大学職員組合からのメッセージ:全大教の皆様に多大なご支援をいただいた非正規雇用職員の大量雇止め問題の労働争議。お陰様で、県労委では歴史的勝利、中労委では勝利的和解を得ることができました。訴訟はまだ係争中ですので、更に運動に弾みをつけるために、本を執筆しました。大量雇止めの経緯と労働争議の取り組みを記録として残し、加えて改正労働契約法自体の問題点を提起しています。是非お読みいただければと存じます。

    (月2回継続している東北大学本部前における昼宣伝の写真(※)です(2020年12月)。私達は、労働争議を共に闘っている弁護団や県労連等の他団体との強い連携によって、厚みのある団体交渉を展開しています。2020年度には、再雇用職員の所定労働時間短縮が見送りに、目的限定職員の継続雇用が可能になり、大きな成果を得ることができました。)


    12:00
    2020/10/30

    岐阜大職組:決議「政府による日本学術会議の会員任命拒否に抗議する」

    | by (管理人)
    2020年10月30日
    岐阜大学職員組合 中央執行委員会

    政府による日本学術会議の会員任命拒否に抗議する

     2020年10月1日に、日本学術会議の会員選出にあたり、同会議の推薦した会員候補6名について、日本政府が任命を拒否したことが明らかとなった。この問題について、関係諸団体から多くの抗議声明が出され、拒否理由の説明および拒否の撤回が求められているが、政府にそれに応じる様子はない。他方で、政府は学術会議の改組に着手し、政府方針に沿った提言を行う組織への転換が試みられつつあり、いまだ問題が終息に向かう気配はみられない。
     私たちは、今回の政府の行為は、以下の二点において問題があると考える。
     第一は、今回の会員任命拒否は、特定の思想信条への介入である疑いが濃厚だという点である。というのも、任命を拒否された6名は、いずれも政府の打ち出す政策に対し批判的な立場から発言することを辞さない研究者であった。しかも政府は、この点が任命拒否の理由であることを公式には認めておらず、その事がかえって自由な学問研究を萎縮させることが懸念されている。これは、学問の自由を立脚点とする大学に属する職員組合として見過ごせない問題である。
     第二は、時の権力からの独立性を求められる組織において、その独立性の根幹をなす人事権が侵害されたという点である。政府は、今回の任命拒否について、日本国憲法第15条第1項に基づく人事権行使であると説明している。この憲法条項の立法意図は、国民が公選制等を通じて為政者を統制することにあると思われるが、政府はこれを、政治家が公務員を統制するための条文だと解釈し、任命拒否を正当化しているのである。この論理が通用するのであれば、政府による人事を通じた介入は、日本学術会議以外のあらゆる公的機関に対しても可能となる。国立大学についても、法人化以後も国立大学職員がたびたび公務員と同等の扱いをされてきた歴史を踏まえるならば、同様の人事介入が行われる可能性がある。その意味で、今回の問題は、公務労働の職場自治全般への侵害であり、またそれと同時に大学自治をも脅かすものである。
     以上の理由から、岐阜大学職員組合中央執行委員会は、任命拒否に抗議するとともに、その撤回を求める。
    以上

    18:50
    2020/10/22

    和歌山大教職組:日本学術会議会員任命拒否に対する声明

    | by (管理人)


    2020年10月22日
    和歌山大学教職員組合執行委員会


     菅義偉内閣総理大臣の責任に基づいて、日本学術会議が第25期新規会員候補として推薦した105 名のうち 6 名の任命拒否を行ったことが明らかになりました。この行為は、1983年5月12日に参議院文教委員会における日本学術会議改正案についての質問に対して中曽根康弘内閣総理大臣(当時)が行った政府答弁「実態は各学会なり学術集団が推薦権を握っているようなもので、政府の行為は形式的行為であるとお考えくだされば、学問の自由独立というものはあくまで保障されるもの」に示される法解釈に明瞭に違背するものです。任命拒否にいたった経緯や理由の有無にかかわらず、立法府における審議と条文改正を経ないままの恣意的運用に強く反対します。
     加えて、この間、任命拒否の経緯および理由は十分に説明されておらず、したがって結果的に、1983年当時に政府によって保障された「学問の自由独立」が現在もなお保障されているのかどうかということについて、ある種の疑いが生じていることは間違いありません。日本の社会・学術界に生じたこの疑念は、日本学術会議法に定められた同会議の独立性を脅かしかねないものであることはもちろん、研究者らが純粋に学問的見地から様々な提言等の活動をすることを萎縮させ、学問の発展を妨げ、民主主義社会を支える根幹的価値である「自律性」や「多様性」の否定に連なることが容易に推定されます。
     したがって、和歌山大学教職員組合は、内閣総理大臣に対して以下のことを強く要望いたします。


    1、1983年5月12日に参議院文教委員会で行われた政府答弁に基づき、上記6名の任命拒否を撤回し、すみやかに任命すること。


    2、日本学術会議が推薦した6名の会員候補者について、任命を拒否した理由および経緯を明らかにすることを通じ、結果的に国権の最高機関たる立法府の権能を侵害するに至ったことを反省し、再発防止のための措置を講ずること。


    3、本邦において、「学問の自由独立」が価値の揺るがぬものであることを確認すること。


    16:40
    2020/10/20

    国立天文台職組:日本学術会議新員任命拒否ついての声明

    | by (管理人)
    菅首相に対して、日本学術会議の新会員の任命拒否に抗議し、
    推薦どおりに任命することを求める 声明

    2020年10月20日
    国立天文台職員組合


     10月1日から任期が始まった日本学術会議の新会員について、同会議が推薦した会員候補105人のうち6人について、菅義偉首相は任命しなかった。改選時に105人の任命が行われなかったことは現在の会員選出制度が始まって以来、初めてのことである。
     日本学術会議は、日本学術会議法によって設置された、特別の機関である。日本の全分野の研究者の代表によって構成され、政府に対する政策提言を行い、国外に対しては日本の学術を代表する。その組織・運営は、上記の法によって、高度の独立性が保障されている。
     今回、新会員6人が任命されなかったことは、政府による運営への事実上の介入であり、日本学術会議の独立性が脅かされることを意味する。さらに、過去の国会答弁で示された法解釈と照らしても、違法であるおそれが高いものである。
     菅首相に対して、今回、任命が行われなかった理由をすみやかに明らかにするとともに、この6人を日本学術会議会員として推薦通り任命することを求める。


    17:00
    2020/10/16

    東北大職組:故中曽根元首相合同葬当日における東北大弔意表明に反対

    | by (管理人)


    2020年10月16日
    東北大学職員組合執行委員会


     2020 年10 月17 日に行われる「故中曽根康弘」内閣・自由民主党合同葬儀に合わせ、文部科学省は10 月13 日に、全国の国立大などに対し、内閣官房長官からの弔意表明依命通知を添えて「この趣旨に沿ってよろしくお取り計らいください」として、弔旗の掲揚や黙とうをして弔意を表明するよう求める通知を出した。この通知自体が、内心の自由に踏み込むもので憲法違反が疑われ、また特定政党への支持や政治的活動を禁じている教育基本法第14条に抵触するおそれがある不当なものである。
     しかし、報道によると、東北大学は半旗を掲揚することを決めたとされる。「世界と地域に開かれた世界リーディング・ユニバーシティ」を標榜する東北大学が、政府の不当な通知に唯々諾々と従おうとしていることは誠に遺憾である。
     私達職員組合は、東北大学が弔意表明を行うことに反対し、半旗掲揚等の対応をしないよう東北大学当局に要求するものである。
    東北大声明.pdf


    17:41
    2020/10/16

    京大職組:故中曽根元首相合同葬に際し通知を発した件で声明を発表

    | by (管理人)


    2020年10月16日
    京都大学職員組合 中央執行委員会

     

     2020年10月17日に内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、文科省が国立大学などに弔旗の掲揚や黙祷して弔意を示すことを求める通知を発しました。

     国立大学は2004年より法人化しており、国の機関ではなく教職員も公務員ではありません。また、日本国憲法により大学の自治が保障されており、国立大学に対してこうた通知をすることは失当です。

     しかも本件葬儀は特定政党との合同葬ですから、学校・大学が主体となって特定政党の政治的活動を行うことを禁じた教育基本法に抵触する可能性が強い上に、思想信条の自由を侵害する性質も孕みます。

     こうした観点から、京都大学をはじめとする各国立大学は、矜持ある対応をされることを望みます。
    京大職組声明.pdf


    10:45
    2020/10/15

    岡山大職組:日本学術会議新規会員任命拒否に関する緊急声明

    | by (管理人)


    2020年10月15日
    岡山大学職員組合執行委員会

     2020年10月1日、政府は日本学術会議が推薦した会員候補者中 6名を新会員に任命しませんでした。このことに関しては各所から違法の可能性が指摘されています。これに対し、10月5日、菅首相は内閣記者会のインタビューにて任命拒否は適法であるとの見解を示していますが,任命拒否の理由は明らかにしていません。さらに「学問の自由とは全く関係ない」「(会議の)総合的、俯瞰的活動を確保する観点から今回の任命について判断した」「日本学術会議は政府の機関であり、年間およそ10 億円の予算を使って活動しており、任命される会員は公務員の立場になる。」と述べたと報道されています。
     違法の可能性の指摘に対し、ただ「適法」と述べるだけでは何の反論にもなっていません。権力側が「学問の自由とは全く関係ない」といえば学問の自由が守られるのかといえば、そうではないことはこれまでの歴史が証明しています。「(会議の)総合的、俯瞰的活動を確保する観点」からなぜ任命拒否になるのか全く論理の筋道が見えません。10月5日の菅首相の説明では任命拒否は行政が法に基づかない判断をしたとしか理解できません。今回の任命拒否については

    ① 現行学術会議法においても、同法7 条2 項および17 条の定めについて、法の趣旨・目的(1 条)を考慮し、この趣旨・目的に基づいてその書きぶり(「推薦に基づいて」という「縛り」をおいていること(7 条2 項)、「優れた研究または業績がある科学者」のみを推薦候補者選考の要件としていること(17 条))をみれば、任命権者である内閣総理大臣には、新会員任命に際して自ら独自に別途判断しうる裁量権は与えられていないこと。
    ② 現行学術会議法であっても、それが内閣総理大臣の任命に際して「新学術会議の推薦に基づく」ことなく自ら独自に別途判断できる裁量権がないとすれば、同法7条2項および17 条に基づく会員の任命に関する個別の運用に際しても、「新学術会議により推薦された候補者」を拒否する運用はできず違法であること。
    が確認できるはずです。

     日本は法治国家であるはずです。法律の解釈を行政レベルで変更され、しかもその理由がきちんと説明されない様では、法治国家の根幹がゆらぎます。大学法人も労働組合もその役割を法律で定められており、それにしたがって活動しています。その根幹たる法の解釈を行政が勝手に変更するのを認めてしまったらわたしたちの活動の根幹が脅かされかねません。
     私たちは、日本学術会議が出した「第25 期新規会員任命に関する要望書」を支持し、政府による日本学術会議会員の任命拒否に強く抗議します。6 名の会員候補者の任命拒否をすみやかに撤回することを求めます。そして、どのような理由で任命拒否が行われたかを国会で納得のいくまで審議することを求めます。
    岡山大学職員組合緊急声明.pdf


    13:46
    2020/10/13

    岩手大教職組:日本学術会議新員任命拒否ついての声明

    | by (管理人)

    政府による日本学術会議新員任命拒否ついての声明


    2020年10月13日
    岩手大学教職員組合


     私たち岩手大学教職員組合は、日本術会議の任命拒否撤回を強く政府に求めます。
    2020年10月1日、菅義偉内閣総理大臣は、日本学術会議が推薦した新会員候補者のうち6名の任命を理由の説明なく拒否したと報じられています。

     日本学術会議は、戦時下における科学者の争協力へ反省から、 人文社会・自然科学全領域に及ぶ、日本の科学者の内外に対する代表権を法的に付与され、「科学の向上発達と行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させる」ことを目的として創設された組織であり、その目的にために独立した立場で政府に勧告することができるとされています。

     日本学術会議が、この目的を実現し、権限を行使するためには、その前提として、私たち研究者の活動が、政府から独立して自律的に営まれるものでなければならないことは言うまでもありません。学術研究は、政府から自律していることによって、自由な学問的批判と検討、またそれを通じた多様な角度からの真理の追究が可能となり、それが科学の発展、ひいては社会全体の利益につながるものだからです。

     今回の菅内閣総理大臣による任命拒否は、日本学術会議法という法律を恣意的に解釈することによって、日本学術会議の独立性を根底から損なうものであるだけでなく、上記のように、大学などの教育・研究機関とその学術活動に対する不当な政治的介入にもつながりかねないものと考えます。

     私たち岩手大学教職員組合は、任命されなかった6名が速やかに任命されることを求めるとともに、日本学術会議および学術研究が政府から独立して行われることの明言を強く求めます。


    15:25
    2020/10/13

    静岡大教職組:日本学術会議会員の任命拒否に抗議し撤回を求める

    | by (管理人)

    2020年10月13日

    静岡大学教職員組合


     政府による日本学術会議会員の任命拒否に抗議し、明確な説明を求めると共に、推薦通りの任命を求めます

     10月1日に開催された日本学術会議総会で、会議が新会員として推薦した105名のうち、6名が菅首相によって任命されないという、前例のない事態が起きたことをめぐっては、各種学術団体・教職員組合からも撤回を求める声が相次ぎました。これに対して政府および与党自民党からは幾つかの反応がありましたが、いずれも投じられた疑問を解消するものにはなっていません。

     日本学術会議は、全分野の科学者を国内外に代表する機関であり、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として、1949年に設立されています。その役割には政府に対する政策提言の他、国際的な活動等が含まれています。

     管首相らの説明にあるように、確かに最終的な任命は内閣総理大臣が行うことになっています。しかしながら1983年の政府国会答弁で示されていた、あくまでも形式的な発令行為であるという法解釈が存在するにもかかわらず、2016年には補欠人事において推薦された者の任命を認めず、2018年には国会で審議することなく内閣府と法制局で法解釈の変更を行った上、今回の任命拒否に至っており、この間法解釈を改める必要性について公の場で議論が行われていないだけでなく、いずれの人事案においても、なぜその人物の任命が認め得ないのかについての明確な説明が、現在に至るまでありません。

     今回私たちが問題と考えるのは、以下の点です。

    (1)内閣総理大臣による任命権には、そもそも拒否権も含まれているのか。少なくとも1983年の国会答弁は「含まれていない」と解釈されるものであった以上、国会で議論することなく2016年に行った「解釈の変更」は、法的に有効なのか。拒否権が含まれているという解釈が有効でなければ、そもそもこの任命拒否は違法行為になる。

    (2)仮に拒否権が含まれているとしても、日本学術会議が推薦した者への任命をあえて拒否する以上は、やむを得ない明白な理由が存在することを、政府は説明できなければならない。理由を明らかにせずに「権利があるから」と任命を拒否するのであれば、それは国家権力の恣意的な行使であり、認められるものではない。

    (3)政府が明らかにした理由が、その候補者が任命された場合に日本学術会議の適切な運営を明らかに妨げる種類のものではなかった場合は、政府から独立して職務を行う機関に対する過剰な干渉であり、認められるものではない。

     現在に至るまで、政府および与党自民党からの説明は、以上の問題に対して納得のいくものとはなっていません。
     私たちは、学術研究・教育に携わる機関の一員として、詳細な説明もないまま行われた今回の介入に抗議すると共に、政府・与党より受け入れ可能な説明がなされないのであれば、6名の任命拒否を撤回しするよう要求します。
    静岡大学教職員組合声明




    14:20
    2020/10/12

    熊本大教職組:日本学術会議会員の任命拒否に抗議し撤回を求める

    | by (管理人)


    2020年10月12日
    熊本大学教職員組合執行委員会


     すでに10月1日以降の報道によって明らかになったように、政府・菅総理大臣は、日本学術会議が推薦した6名の研究者について、同会議会員の任命をせずにいます。
    1948年に制定された日本学術会議法によれば、日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信に立って、科学者の総意の下に、わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命とし、設立されました。
    そのような趣旨のもと、同会議は、優れた研究又は業績がある科学者から会員候補者を選考し、内閣総理大臣に推薦し(17条)、同会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命します(7条2項)。政府が示した「総合的、俯瞰的な立場」という判断基準は、法律上のどこにも存在せず、1983年の政府答弁でも述べられておらず、今回の任命拒否は同法の趣旨から逸脱し学術会議の自律を侵害する人事介入にほかなりません。
    しかも、菅総理大臣はその後、6名除外前の名簿は見ていないと述べるに至っています。それでは、いったい誰が「総合的、俯瞰的」観点から判断したというのでしょうか。こうした無責任極まる学術への政府の介入は、憲法が保障する「学問の自由」のみならず、戦後日本の民主主義と平和主義を掘り崩すことにつながる暴挙と言わざるを得ません。
     そもそも日本学術会議は、同法の前文にあるように、アジア・太平洋戦争中の政府や政策の奴隷としての研究や学術が、多くの戦禍を引き起こした不幸の反省の上に立って設立されました。菅総理大臣の「政治の師匠」であり、総理大臣就任時に墓参した、故・梶山静六氏も、戦争の悲惨さを痛感し、多くの犠牲を払った憲法9条の平和主義の理念を重視しておられました。戦後日本における平和精神を体現する学術機関である日本学術会議を政治・政府に隷従させるような愚行は許されません。
     学術や学問に携わる研究者が奉仕するのは、一国の政府や特定の政治政党などではなく、人類社会、文明社会への貢献といったより普遍的な価値への探究です。よって、今回の問題は、学問に携わり、その学問を教え、伝え、地域・世界に広める担い手である構成員で組織している熊本大学教職員組合にとって、見過ごすことはできません。
     新型コロナウイルス感染拡大の中、科学と政治がこのように紛糾する事態は、日本の社会や国家の行く末に禍根を残し、人間が人間らしい生活を営むための合理的かつ科学的な施策の実施においても重大なる支障をもたらします。事態を速やかに収拾し、戦後日本の民主主義の伝統にふさわしい、科学・学術と、政治・政府とのしかるべき緊張と信頼の関係を取り戻すべく、菅総理大臣と政府関係者には、今一度、「学問の自由」の持つ深い意味への理解と賢慮ある判断を求めます。
     この上で、内閣総理大臣をはじめ政府関係者には、10月2日付の第181回日本学術会議で決議された通り、会員候補者が任命されない理由を具体的に説明すること、そしてその説明ができないのであれば、任命拒否を再考し速やかに任命することを強く要求します。
    熊本大学教職員組合緊急声明.pdf


    11:47
    2020/10/12

    電通大教職組:日本学術会議会員の任命拒否に抗議し撤回を求める声明

    | by (管理人)


    2020年10月12日
    電気通信大学教職員組合執行委員会


     10月1日に開催された日本学術会議総会において、会議として推薦した105名のうち、6名が菅首相によって任命されず、その件について政府から理由の説明は一切されなかったことが明らかにされています。

     日本学術会議法では、学術会議会員は内閣総理大臣が任命する(同法第7条)とされているものの、1983年の政府見解ではあくまで学術会議の推薦に基づいて(同法第17条の定め)行われる形式的な任命権行使であるとしています。これは学問の自律性を尊重した政府の姿勢ですが、この経緯について菅首相は政府見解を変更していないと説明し、一方で憲法15条にある公務員の任免権を理由とした上で、「人事案件」のため任命拒否理由を説明できないとしています。
     しかし10月9日、菅首相は日本学術会議からの105名の推薦者リストを見ていないと説明しています。これは「推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」という日本学術会議法第7条に明らかに反します。このことが事実であれば、菅首相は他人まかせで6名を除外したことになり重要な問題を含んでいます。菅首相は「総合的俯瞰的観点から判断」と主張する以前に、自ら法律に反する任命をしており、改めるべきです。
     日本学術会議法の前文には、「平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命」とあります。同2条3条には、「日本学術会議は、わが国の科学者の内外に対する代表機関」であり、「独立して職務を行う」とあります。
     この任命拒否問題についてHNKは、国際的なジャーナルであるNatureが、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、日本の政治家が後退させようとする兆候があるとした上で、「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介している(10月8日号)、と報道しています。世界は既に、日本の政府の姿勢に対し疑問符を付けるに至りました。
     私たちはこのような事態を憂います。日本学術会議の国内外の役割を尊重し、政府による介入をせず、日本学術会議からの「新規会員任命に関する要望書」(10月8日付)に真摯に対応され、会員候補者全員を任命するよう求めます。
    電気通信大学教職員組合執行委員会声明


    10:12
    2020/10/11

    東京学芸大学教職組:日本学術会議会員推薦者の任命拒否に関する声明

    | by (管理人)


    2020年10月11日

    東京学芸大学教職員組合 第77期執行委員会


     日本学術会議が第25期新規会員として推薦した105名のうち6名について、菅内閣総理大臣は任命しませんでした。
     日本学術会議法では、会員は日本学術会議の「推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とされています。このような法の形式において、6名のみを任命しないことは、行政権の恣意的な濫用と言わざるを得ません。
     私たちは、教員養成を通じて公正で民主的な社会の発展を担う東京学芸大学の教職員組合第77期執行委員会として、今回の措置に抗議します。そして、任命が見送られた6名のすみやかな任命と、任命拒否の経緯の開示を求めます。

    以上
    東京学芸大学教職員組合声明 .pdf


     


    10:02
    12345
    
    ご利用規約  |   個人情報 |  サイトマップ | 
    Copyright (C) 2012 Faculty and Staff Union of Japanese Universities All Rights Reserved.