全大教と単組の事務職員部会、事務職員の組合員が協力して組合員拡大と労働条件・労働環境の改善、大学事務職員としての地位向上を果たせるよう取り組みます。
①Webアンケート方式による全国事務職員アンケートシリーズを、複数年の計画で事務職員の要求・課題全般を明らかにするほか、単組での事務職員への声掛け、組織拡大の機会としても位置付け、今年度は1~2テーマについてアンケートを実施します。
②単組で「組合をやる事務職員」を増やす(事務職員の組合加入促進、組合で活動する事務職員の拡大)取り組みの支援を進めるため、単組討議資料を作成します。
③事務職員の組合員の交流や事務職場の課題での取り組み交流の活性化を目指し、教職員研究集会の分科会提供のほか、オンライン交流会・学習会などを企画・実施します。引き続き単組組合員の「事務職員交流ルーム」登録促進、事務職員部からの情報発信などを通じて、単組の事務職員組合員間の経験交流、意見交換を進めます。
④引き続き重点的な取り組み課題として、次の点について調査研究しつつ、可能なものから中央執行委員会への意見具申、単組討議資料作成などに取り組んでいきます。
■ サービス残業、過重労働、パワハラの撲滅を目指し、36協定による過半数代表者の役割など、労働法令の積極面を活用した取り組みを進めます。時短、ワークライフバランス改善、働きがいある職場の実現という事務職員の要求と、教育・研究・医療の現場により近い、行き届いた事務体制の実現の両面から、事務職員の人員配置改善を求める取り組みを企画し、進めます。
■ 大学・高等教育の特性をふまえた事務組織のあり方と事務職員の地位の確立に向け、現状分析を踏まえた政策提言の取り組みを進めます。地位確立の大きな阻害要因の一つとなっている文科省からの異動官職制度(現役出向制度)について、問題点を明らかにしながら、文科省、国大協、各大学などに改善を求める取り組みを進めます。
■ 事務職員の賃金水準を当該地域の国家公務員給与と同等以上の水準(「地域・年齢勘案ラスパイレス指数」で 100)とすることを求め、特に 4 級の昇格基準・昇格年齢の抜本的改善、職と級の対応関係の見直し、5 級以上の上位ポストへの昇任機会の拡大等の取り組みを進めます。
■ 2023年度末から段階的に開始される国家公務員定年延長に準じた事務職員の65歳定年延長について、全大教が実施する各法人の検討状況や現状の再雇用実態の調査集約、それを踏まえた取り組み立案等に協力し、事務職員の働くモチベーション低下や、働き方の選択肢の多様性の削減につながらないよう取り組みを進めます。
続きを隠す<<